TP&Dフォーラム2014(第24回整理技術・情報管理等研究集会) †
開催のお知らせ †
本フォーラムは、図書館分類法、Indexing論、情報検索、情報管理、目録法などの研究領域に関する研究発表および討論、そして全国の研究者の交流の場の提供をその趣旨としています。
24回目となる本年は、昨年と同じく横浜にて開催予定です。多くのみなさまのご参加を期待しています。
記
- 主催:
- TP&Dフォーラム2014 実行委員会
- 共催:
- 私立大学図書館協会東地区部会研究部分類研究分科会
- 後援:
- 情報科学技術協会、日本図書館協会、日本図書館研究会、日本図書館情報学会
日時・会場 †
- 日時:
- 2014年9月5日(金)13時〜9月6日(土)12時ごろ
- 会場:
- ハロー貸会議室元町中華街B
横浜市中区元町1-11-3アメリカ山公園(駅舎)3階
みなとみらい線「元町・中華街」6番出口直結
- 宿泊:
- エスカル横浜
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町84
みなとみらい線「元町・中華街駅」3番出入口すぐ横
発表者・論題(論題はいずれも仮題) †
9月5日(金)
■セッション1
- 谷口 祥一 氏(慶應義塾大学文学部):
- 「RDA(Resource Description and Access)とその先」
司会:蟹瀬 智弘 氏(大学図書館支援機構)
■セッション2
- 緑川 信之 氏(筑波大学情報学群):
- 「ランガナータンとヴィッカリーのファセット概念」
司会:那須 雅熙 氏(東京農業大学教職・学術情報課程)
9月6日(土)
■セッション3
- 戸塚 隆哉氏(元情報科学技術協会),光富 健一氏(情報科学技術協会),山崎 久道氏(中央大学文学部):
- 「UDC日本語要約版の公開とUDCの最近の動向について」
司会:川村 敬一氏(前獨協医科大学)
諸般の事情により,セッション3の司会者が変更となりました。(7/26)
ご参加について †
定員に達したため,参加申し込みは締め切りました。(7/10)
- 参加費:
- 20,000円(一般)
※ 参加費には、宿泊費および懇親会費、後日発行される論集の代金等が含まれています。
※ 学生割引 10,000円(院生・学部生問わず。ただし、社会人で別途常勤の職にある方を除く)
※ 宿泊は、3〜4人毎の相部屋です。シングル希望の場合は別途料金が必要です。
シングルルームは,用意した部屋数が充足しました。以降は料金が割高になるかもしれませんし,他の宿泊施設をご本人様で予約していただくことになるかもしれません。
部分参加も可能です。参加費については個別にお問い合わせください
- 募集定員:
- 40名
- 募集締切:
- 2014年8月8日(金)(ただし、定員超過等でお断りする場合もありますので、なるべくお早めに)
- 申込方法:
- 氏名、性別、勤務先、連絡先住所、電話・FAX 番号、e-mailアドレスを明記の上、申込先アドレス(tpdforum@gmail.com)に送信して下さい。
なお,メール送信後1週間経過しても当方より返事がない場合はメール不達の可能性があります。再度の送信をお願いいたします。
- 連絡・申込・問合先:
- TP&Dフォーラム2014実行委員会
委員長 櫻井英賢
事務局長 藤倉恵一(文教大学越谷図書館)
E-mail: tpdforum@gmail.com
以上