*研究会のあゆみ
※ 発表者および司会者の所属は発表当時のものです。
また、研究発表のタイトルは「TP&Dフォーラムシリーズ」掲載の論文名であり、発表当日のタイトルと異なっている場合があります。
----
**第15回 (2005年8月27日(土)〜28日(日)グリーンヒルホテル神戸)
-デジタル環境下における教育情報資源の組織化に関する一考察〜継続資料の書誌階層を手がかりに〜
--発表者: 村上泰子(梅花女子大学)
--司会者: 松井純子(大阪芸術大学)
-情報検索における自己効力感の役割
--発表者: 三輪眞木子(メディア教育開発センター)
--司会者: 山崎久道(中央大学)
-ビブリオメトリクスにおける標本量依存性の問題:論文生産および引用の集中度分析を事例として
--発表者: 芳鐘冬樹(大学評価・学位授与機構)
--司会者: 田村俊明(大阪市立大学)

**第14回 (2004年9月11日(土)〜12日(日)鳳明館本館)
-情報専門家(Information Specialist)の任務
--発表者: 長谷川正好(日科情報)
--司会者: 山崎久道(中央大学)
-インターネット検索の原理とメタデータの利用
--発表者: 兼宗進(一橋大学総合情報処理センター)
--司会者: 北克一(大阪市立大学)
-BC2(Bliss Bibliographic Classification 2nd ed.)分類を付与する試み
--発表者: 萬谷衣加(獨協大学図書館)
--司会者: 藤倉恵一(文教大学図書館)
-<特別報告>ISKO 2004 in London に参加して
--発表者:川村敬一(独協医科大学越谷病院図書室)

**第13回 (2003年8月9日(土)〜10日(日)名古屋ガーデンパレス)
-LC件名標目表(LCSH)の基本構造と検索支援の可能性
--発表者: 渡邊隆弘(神戸大学図書館)
--司会者: 川村敬一(獨協医科大学越谷病院図書室)
-大学図書館における目録業務の現状と課題 -分担目録と書誌レコード調整を中心に-
--発表者: 小山憲司(東京大学附属図書館)
--司会者: 上村順一(国立情報学研究所)
-図書館サービスの進化と電子図書館システム -電子図書館は資料の電子化だけにあらず-
--発表者: 宇陀則彦(筑波大学図書館情報学系)
--司会者: 堀池博巳(京都大学学術情報メディアセンター)

**第12回 (2002年8月24日(土)〜25日(日)鳳明館)
-FRBRと目録法の動向
--発表者: 和中幹雄(国立国会図書館)
--司会者: 堀池博巳(京都大学学術情報メディアセンター)
-進化する情報検索技術ー現状と将来の方向性ー
--発表者: 岸田和明(駿河台大学)
--司会者: 山崎久道(中央大学文学部)
-国際十進分類法(UDC)CD-ROM版 -検索機能付き-紹介
--発表者: 戸塚隆哉((株)ジー・サーチ)
--司会者: 光富健一(東京理科大学図書館)
-最新の国際十進分類法(UDC)研究
--発表者: 光富健一(東京理科大学図書館)
--司会者: 戸塚隆哉((株)ジー・サーチ)
**第11回 (2001年8月25日(土)〜26日(日)キャンパスプラザ京都)
-電子図書館とOPACの可能性 (Possibilities of Web-OPAC with electronic documents)
--発表者: 藤倉恵一(文教大学越谷図書館)/ FUJIKURA Keiichi
--司会者: 田窪直規(近畿大学短期大学部)/ TAKUBO Naoki
-索引言語の構造とブール検索 (Faceted Classification and the Boolean Search Strategy)
--発表者: 原田勝(図書館情報大学)/ HARADA Masaru
--司会者: 小林康隆(東京農業大学図書館)/ KOBAYASHI Yasutaka
-分類法の種類分けにおける区分原理:構造と表示方法 (Division principles applicable to classification systems: structure and expression style)
--発表者: 緑川信之(図書館情報大学)/ MIDORIKAWA Nobuyuki
--司会者: 渡邊隆弘(神戸大学附属図書館)/ WATANABE Takahiro

**第10回 (2000年8月5日(土)〜6日(日)セミナーハウス クロス・ウェーブ)
-概念モデルに対応した書誌的記録の事例提示 -テキストレベル実体を基盤にした書誌的記録作成に向けて- (A method for illustrating bibliographic records in line with conceptual models in cataloging : Toward the creation of bibliographic records based on a text-level entity)
--発表者: 谷口祥一(図書館情報大学) / TANIGUCHI Shoichi
--司会者: 藤倉恵一(文教大学)/ FUJIKURA Keiichi
-件名標目表の諸表について (On the Two Subject Heading Lists for Japanese Library in 1999.)
--発表者: 志保田務(桃山学院大学)/ SHIHOTA Tsutomu
--司会者: 蔭山久子(帝塚山短期大学)/ KAGEYAMA Hisako
-印刷資料のデジタル化について (On the digitization of printed materials)
--発表者: 遠山潤(久留米大学) / TOYAMA Jun
--司会者: 渡邊隆弘(神戸大学)/ WATANABE Takahiro
-Boolean Searchにおける検索式作成は習熟度の低い利用者にとって困難か? (Is it difficult for unskilled users to formulate a query using AND, OR and NOT for Boolean Search ?)
--発表者: 山崎久道(宮城大学) / YAMAZAKI Hisamichi
--司会者: 櫻井英賢(駒澤大学)/ SAKURAI Eiken

**第11回 (2001年8月25日(土)〜26日(日)キャンパスプラザ京都)
-電子図書館とOPACの可能性 (Possibilities of Web-OPAC with electronic documents)
--発表者: 藤倉恵一(文教大学越谷図書館)/ FUJIKURA Keiichi
--司会者: 田窪直規(近畿大学短期大学部)/ TAKUBO Naoki
-索引言語の構造とブール検索 (Faceted Classification and the Boolean Search Strategy)
--発表者: 原田勝(図書館情報大学)/ HARADA Masaru
--司会者: 小林康隆(東京農業大学図書館)/ KOBAYASHI Yasutaka
-分類法の種類分けにおける区分原理:構造と表示方法 (Division principles applicable to classification systems: structure and expression style)
--発表者: 緑川信之(図書館情報大学)/ MIDORIKAWA Nobuyuki
--司会者: 渡邊隆弘(神戸大学附属図書館)/ WATANABE Takahiro

**第9回 (1999年9月25日(土)〜26日(日)トレンディ東大島)
-複合主題の扱いかたと論理関係 -関係子の考え方- (Logical relation in compound terms -- proposal for a relator)
--発表者: 中村幸雄(インフォーコム技術事務所)/ NAKAMURA Yukio
--司会者: 前川和子(堺女子短期大学)/ MAEKAWA Kazuko
-図書館パッケージにおけるOPACの可能性 -LIMEDIOを題材にして- (Possibility of OPAC system)
--発表者: 兼宗進(株式会社リコー)/ KANEMUNE Susumu
--司会者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
-インターネットにおける分類の利用 (Use of classification for searching internet resourses)
--発表者: 吉田暁史(帝塚山学院大学)/ YOSHIDA Satoshi
--司会者: 川村敬一(獨協医科大学)/ KAWAMURA Keiichi

**第8回 (1998年10月31日(土)〜11月1日(日)コミュニティ嵯峨野)
-件名標目によるOPACの主題検索 (Enhancement of OPAC using subject headings)
--発表者: 渡邊隆弘(神戸大学)/ WATANABE Takahiro
--司会者: 田村俊明(大阪市立大学)/ TAMURA Toshiaki
-DDC21のチャレンジ −570「生命科学 生物学」のファセット構造の検証から− (The challenge of DDC21: A study of the faceted structures in "570 Life Sciences Biology")
--発表者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
--司会者: 小林康隆(東京農業大学)/ KOBAYASHI Yasutaka
-社会メディア情報とPML−社会における個人電子図書館(PML)とディジタル書誌データベース(dbDB) (The social relations between PML and dbDB)
--発表者: 谷口敏夫(光華女子大学)/ TANIGUCHI Toshio
--司会者: 松林正己(中部大学)/ MATSUBAYASHI Masaki

**第7回 (1997年9月6日(土)〜7日(日)コミュニティ嵯峨野)
-自動専門用語抽出の諸問題 (Problems of automatic term recognition)
--発表者: 影浦峡(学術情報センター)/ KAGEURA Kyo
--司会者: 田村俊明(大阪市立大学)/ TAMURA Toshiaki
-分類法における階層構造と多次元構造を区別する意味 (Puropose of introducing a discrimination between hierarchical and multi-dimensional into structures of classification systems)
--発表者: 緑川信之(図書館情報大学)/ MIDORIKAWA Nobuyuki
--司会者: 鈴木学(日本女子大学)/ SUZUKI Manabu
-音楽資料目録の特性とOPAC−OPACを意識した典拠ファイルの構築− (Music cataloging and online public ac\
cess catalog (OPAC))
--発表者: 伊藤陽子(国立音楽大学)/ ITO Yoko
--司会者: 吉田憲一(天理大学)/ YOSHIDA Ken'ichi

**第6回 (1996年8月31日(土)〜9月1日(日)帝京大学箱根セミナーハウス)
-件名標目における論理関係、特に論理積について (The role of logical relations -- especially logical products -- in subject headings)
--発表者: 中村幸雄(インフォーコム技術事務所)/ NAKAMURA Yukio
--司会者: 戸塚隆哉(紀伊国屋書店)/ TOTSUKA Takaya
-Development of the music thesaurus
--発表者: HEMMASI, Harriette (Rutgers University)
--通訳  西村真理(国立音楽大学)/ NISHIMURA Mari
--司会者: 志保田務(桃山学院大学)/ SHIHOTA Tsutomu
-「索引の理論」は可能か−索引理論としてのFugmann の「5命題理論」− (Is a "Theory of indexing" possible? : Five-Axion theory as a theory of indexing)
--発表者: 山本昭(関東短期大学)/ YAMAMOTO Akira
--司会者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
-ネットワーク情報資源の組織化と探索 (The organization and retrieval of networked information sources)
--発表者: 原田勝(図書館情報大学)/ HARADA Masaru
--司会者: 松林正己(中部大学)/ MATSUBAYASHI Masaki

**第5回 (1995年9月2日(土)〜3日(日)愛知会館)
-書誌的構造−同値概念を焦点に− (Bibliographic structure : Focusing on the idea of equivalence)
--発表者: 伊藤順(愛知大学)/ ITO Jun
--司会者: 岩下康夫(純心女子短期大学)/ IWASHITA Yasuo
-RAK紹介のための文献解題的展望 (The German Cataloging Rules (RAK) : An introduction and annotated bibliography)
--発表者: 松林正己(中部大学)/ MATSUBAYASHI Masaki
--司会者: 高鷲忠美(静岡県立大学短期大学部)/ TAKAWASHI Tadayoshi
-BSO日本語版の可能性−機械可読版の設計趣旨と利用法について− (Prospects for the Japanese version of the Broad System of Ordering : The design and uses of machine-readable form)
--発表者: 川村敬一(獨協医科大学)/ KAWAMURA Keiichi、
北克一(大阪市立大学)/ KITA Katsuichi、
芝勝徳(神戸市外国語大学)/ SHIBA Katsunori
--司会者: 小林康隆(東京農業大学)/ KOBAYASHI Yasutaka
-「日本目録規則1987年版」以降−新原則に対する管見:「改訂版」(1994)を含んで− (After Nippon Cataloging Rules (NCR) 1987 edition : Relating to NCR 1987 edition 1994 revised edition)
--発表者: 志保田務(桃山学院大学)/ SHIHOTA Tsutomu、
北克一(大阪市立大学)/ KITA Katsuichi
--司会者: 鈴木学(日本女子大学)/ SUZUKI Manabu

**第4回 (1994年9月24日(土)〜25(日)東京理科大学学生研修センター)
-CCLの再評価とインターネット (Review of CCL: Rethinking its role of the era of the INTERNET)
--発表者: 紅露剛(南山大学)/ KORO Go
--司会者: 松林正己(中部大学)/ MATSUBAYASHI Masaki
-情報アクセスとindexing (Information access and indexing)
--発表者: 山崎久道(三菱総合研究所) / YAMAZAKI Hisamichi
--司会者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
-デューイ十進分類法第20版780:音楽−分析合成型分類法の実務的有効性について− (780 Music of the 20th edition of Dewey Decimal Classification : A study on practical effectiveness of the analytico-synthe\
tic library classification)
--発表者: 小林康隆(東京情報大学)/ KOBAYASHI Yasutaka
--司会者: 蔭山久子(帝塚山短期大学)/ KAGEYAMA Hisako
-シソーラス構造化への認知意味論的考察 (A study on structuralization of thesaurus from the cognitive semantics's viewpoint)
--発表者: 豊田邦雄(島根県立図書館)/ TOYODA Kunio
--司会者: 前川和子(大谷女子大学)/ MAEKAWA Kazuko

**第3回 (1993年8月28日(土)〜29日(日)大阪工業大学城北研修センター)
-我が国における主題索引ツール統合の試み (An attempt to integrate subject indexing and retrieving tools in Japan)
--発表者: 北克一(大阪工大摂南大学)/ KITA Katsuichi、
芝勝徳(大阪外国語大学)/ SHIBA Katsunori
--司会者: 小林康隆(東京情報大学)/ KOBAYASHI Yasutaka
-日本目録規則1987年版の歴史的位置−目録法の主要概念を通して− (The historical niche of the 1987 edition of the Nippon Cataloging Rules : From the view-point of the principle concept of cataloging)
--発表者: 和中幹雄(国立国会図書館)/ WANAKA Mikio
--司会者: 西出浩二(浪速短期大学)/ NISHIDE Koji
-NDC9版刊行へ−解決された問題、解決されなかった問題− (On the NDC (Nippon Decimal Classification) newly revision 9th edition : Problems solved and unsolved)
--発表者: 相原信也(国立国会図書館)/ AIHARA Nobuya
--司会者: 吉田憲一(天理大学)/ YOSHIDA Ken'ichi
-情報の組織化とBC2の役割 (Organizing information and the role of the Bibliographic Classification 2nd edition)
--発表者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
--司会者: 田窪直規(奈良国立博物館)/ TAKUBO Naoki

**第2回 (1992年8月29日(土)〜30日(日)帝京大学箱根セミナーハウス)
-OPACにおける主題探索の問題 (Subject searching in the OPAC)
--発表者: 上田修一(慶應義塾大学)/ UEDA Shuichi
--司会者: 豊田邦雄(島根県立図書館)/ TOYODA Kunio
-ユーザーサイドから見た図書の主題検索 (An essay on on-line public access catalogs (OPACs) from the view point of user behavior)
--発表者: 大塚奈奈絵(国立国会図書館)/ OTSUKA Nanae
--司会者: 杉山誠司(日本福祉大学)/ SUGIYAMA Seiji
-日本目録規則1987年版(NCR87)の規則構造 (The structural problems of the Nippon Cataloging Rules (NCR) 1987 edition)
--発表者: 野口恒雄(仏教大学)/ NOGUCHI Tsuneo
--司会者: 岩下康夫(純心女子短期大学)/ IWASHITA Yasuo
-「Facet」概念と「主題」概念について−「現代図書館分類法」を求めて− (On "facet idea" and "subject idea" -- In search of "modern library classification")
--発表者: 眞下勇(学習院大学)/ MASHIMO Isamu
--司会者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi
-デューイ十進分類法第20版−その適応策・工夫を探る− (The 20th edition of Dewey Decimal Classification : A study of its policies and devices to cover its defects)
--発表者: 小林康隆(東京情報大学)/ KOBAYASHI Yasutaka
--司会者: 光富健一(東京理科大学)/ MITSUTOMI Ken'ichi

**第1回 (1991年9月7日(土)〜8日(日)大阪市)
-書誌の単位・レベル −議論の蓄積とその意義− The bibliographic unit -- The bibliographic level on cataloging rules : A short history of the discussion on this subject in Japan)
--発表者: 志保田務(桃山学院大学)/ SHIHOTA Tsutomu
--司会者: 高鷲忠美(静岡県立大学短期大学部)/ TAKAWASHI Tadayoshi
-分類と索引の今日的課題 −ランガナータンの思想に学ぶ英国の専門家たちの諸説を見て− (Current problems in classification and indexing : Inferences drawn from observations of some British expertises linked to the thought of S.R. Ranganathan)
--発表者: 川村敬一(獨協医科大学)/ KAWAMURA Keiichi
--司会者: 吉田暁史(帝塚山学院大学)/ YOSHIDA Satoshi

----
(c)TP&D Forum Executive Committee


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS